HOME > お知らせ

お知らせ

十二六が届きました♪

20251017174110-d79a7ed8933ca9fdcbc6e59e0667f27a5050aae8.jpg
皆様お待ちかね!
今年最初の十二六(どぶろく)が届きました!!
当店1番人気、これが飲みたいために店にお越し頂く方も多い大人気のどぶろくです♪
”生”のどぶろくなので酵母も活きているため程よい炭酸ガスを含んでピチピチ♪
出来たては甘味強めで段々と酸味が増していきます。
これからしばらく2週間毎に新酒が届くのでその度に飲み比べるのも楽しいかも。

10月1日は日本酒の日♪全国一斉日本酒で乾杯!

10月1日は日本酒の日です。
この日を祝い、日本酒造組合中央会主導で10月1日19時に「全国一斉日本酒で乾杯!」が開催されます。
 
MARUもこの活動に賛同し、19時に店内にいらっしゃるお客様全員で一斉に乾杯したいと思います!!
掛け声は「サケおめ!」(サケおめ実行委員会さんの提唱する掛け声をMARUでも使わせて頂きます。)
 
乾杯酒には秋上がりのお酒をおちょこ1杯サービス!!
※秋上がり…ひと夏超えて程よく熟成した秋の旨酒のこと。
 
また、下のサケおめ実行委員会さん&さかずきん製作委員会さんからご提供頂いた「さかずきん日本酒の日ステッカー」を1人1枚プレゼントしちゃいます♪
547932833_1136142798611773_1175596210775237205_n.jpg
 
日本酒の日とは?
「酒」のツクリである酉は酒壺を表す象形文字で、昔は酉だけでお酒のことを指していました。
そして、十二支の10番目も酉。
酉の月、10月は新穀の実る月で、新米を使って酒造りの始まる月です。
そこで、以前は酒造年度を10月1日から翌年の9月末までとしていて、酒造元日である10月1日を日本酒の日として日本酒造組合中央会が1978年に定めました。
(ちなみに現在の酒造年度は7月1日~翌6月末です。)
 
日本酒が好きな方はもちろん、普段はあまり日本酒を飲まないという方もこの日くらいは日本酒で乾杯しませんか?
 
全国一斉日本酒で乾杯!公式サイト
https://kampai-sake.jp/

PayPay×墨田区プレミアム付デジタル商品券2次販売

S__78602250.jpg551988713_1402825011842720_8844972914723841312_n.jpg

ご案内が遅れてしまいましたが、昨日よりPayPay×墨田区のプレミアム付きデジタル商品券の2次販売がスタートしています。
今回は墨田区民以外も購入可能♪
5万円分買うと6万円分使えます。
使える店舗が限られるA券を含め、MARUでは全額使用可能。
ぜひ購入の上、ご来店ください。
※先着順なのでお早めに!

購入方法
スマートフォンからこちらにアクセス↓

9月9日重陽の節句【ひやおろし・秋上がり】解禁♪

hiyaoroshi1.jpghiyaoroshi2.jpghiyaoroshi3.jpghiyaoroshi4.jpghiyaoroshi5.jpghiyaoroshi6.jpg

秋の旨酒「ひやおろし、秋上がり」解禁!

「ひやおろし、秋上がり」とは?
簡単に説明すると冬~春に造られたお酒を半年間ほど熟成させ、程よく旨味の乗った秋口に出荷される日本酒の事です。
秋に美味しくなるので「秋上がり」と言います。
「ひやおろし」は本来、秋上がりの中でも原酒を1回だけ火入れ(加熱処理)を行って熟成させたものなのですが、今では秋上がりと同義語として使われることが多くなりました。
もちろんこだわって本来の意味で使っている蔵元さんも多いです。

※日本酒はもともと品質を保つために搾った後と出荷前の2回火入れを行います。
(冷蔵庫の無い時代にはそうしなければすぐに品質が落ちてしまうからです。)
1回目の火入れを行ってから熟成させ、外が涼しくなり、蔵内の温度と同じくらいになった秋口ならば2回めの火入れは行わなくてもすぐには品質が落ちない事から程よい熟成感をそのまま楽しむために2度目の火入れを行わず「冷や」で「卸す」…そこから「ひやおろし」と呼ばれるようになったと言われています。
…今は9月になってもまだまだ暑いですけどね汗

なぜ9月9日解禁?
季節感や本来のひやおろしの定義を大切にするため、日本酒造青年協議会や長野県などが9月9日の重陽の節句をひやおろしの解禁日とすることを提言しています。
それに習い、また重陽の節句にはひやおろしを飲もうと多くの人に思って頂けたらという思いでMARUでも9月9日を解禁日にしています。

ぜひ、この「ひやおろし」を秋の味覚と一緒にお楽しみください。

まず本日は
新潟県「鶴齢」
栃木県「若駒」
富山県「羽根屋」
鳥取県「こなき純米」
島根県「月山」
広島県「雨後の月」
の6本を開栓予定です♪

他にも数本仕入れてあるので、場合によってはさらに開ける可能性も…

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

ご予約はこちらから
https://booking.resty.jp/webrsv/vacant/s014026401/4249?isfixshop=true

お盆期間中の営業予定

いつもありがとうございます。
お盆期間中の営業についてですが、通常祝日の月曜日は定休日とさせて頂いておりますが、11日は臨時営業し、15日(金)と17日(日)を臨時休業させて頂きます。
いつもと違う休みとなり、ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

お盆期間(8月11日〜17日)の営業時間詳細
11日(月)17:00〜23:00(臨時営業)
12日(火)17:00〜23:00
13日(水)17:00〜23:00
14日(木)17:00〜23:00
15日(金)臨時休業
16日(土)15:00〜23:00
17日(日)臨時休業
※ラストオーダーはいずれも料理22:00、ドリンク22:30です。


ご予約はこちらから

DATÉ SEVEN SEASON2 Episode4

20250707185108-dd2d5ae375711a5e433d71be84e12dd11370ab79.jpg20250707185136-2a97e05f0ab89afcccc7c15f2ad80f8f3b27f401.jpg
【本日19時解禁】「DATÉ SEVEN SEASON2 Episode4」
SEASON2となって帰って来た「DATÉ SEVEN」も今年で4年目。
DATÉ SEVENは、宮城の7蔵(勝山・浦霞・墨廼江・伯楽星・山和・萩の鶴・黄金澤)による共同醸造プロジェクトです。
SEASON2からはリーダー蔵が2蔵となり、同じ原料米と精米歩合で酵母を変えて仕込み、個性を活かした美味しさを表現しました。
高品質な宮城県産酒を全国に、そして世界へと発信します。
美しい風土に寄り添い酒を醸す。海と陸、豊かな恵みを宿す惑星から、私服の一杯が生まれます。
伯楽星style -大地の進化-(写真1枚目)
革新から生まれる、限りなく綺麗な「究極の食中酒」をお楽しみください。
浦霞style -伝統の海-(写真2枚目)
心地良いふくらみのある甘味と酸味、時を重ねて受け継がれる技をお楽しみください。
今年はどちらも山田錦48%精米の純米大吟醸です。
なお、こちらのお酒は造り手の意向により、解禁日が設けてあります。
7月7日(本日)午後7時解禁なのでそれまで提供できないのですが、解禁と同時に乾杯も出来るようにちょっとだけ早くご提供致します。
※当日中に無くなる事は無いくらいには余裕もって仕入れてありますが、数量限定なのでお早めに!
品切れの際はご容赦ください。
本日はお席に余裕がございます。
ぜひ解禁となるこのお酒を飲みにお越しください。
 

【サケおめ!特典あり】新しい酒造年度スタート!日本酒で乾杯しましょう

本日より2025BY(Brewery Year)となりました。
新しい酒造年度の始まりです。
 
新酒造年度を祝い、日本酒で乾杯してもらおうと「サケおめ」という活動があります。
(詳しくは下記サケおめ実行委員会からの案内をご覧ください)
今日は皆さん、日本酒で乾杯しませんか?
 
なお、本日20時全国一斉乾杯に当店も賛同しております。
特典もご用意しておりますので、ぜひMARUで一緒に乾杯しましょう♪
 
【本日の特典】
1)この投稿の画像のSAKEOMEステッカーを本日ご来店の方全員にプレゼント
2)20時の一斉乾杯ご参加の方に乾杯用の日本酒をおちょこ1杯サービス(今年は紀土夏ノ疾風をご用意しました。)
 
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
 
ご予約はこちらから
 
以下、サケおめ実行委員会からの案内です。
★サケおめとは?
日本酒を0杯から1杯、1杯から2杯をテーマに。
日頃日本酒を愛する皆様と、
カンパイの輪を広げながら
一緒に日本酒をますます盛り上げていこう!
と有志で始めた活動も、地道に続けて今年で12年目となります。
7/1は醸造年度(7/1~6/30)の始まりの日。
いわば「日本酒元旦(元日)」です!
この特別な日に、今年も良いお酒ができるように祈念しつつ、
ぜひ皆さん一緒にカンパイしませんか?
 
★今こそ「日本酒応援」!
新型コロナ禍とそれに伴う生活の変化で、引き続き多くの飲食店・酒販店・酒蔵・そして米農家にとって厳しい状況が続いております。
そして激動する米価格…来年以降の日本酒の価格も心配です。
ちょっと日本酒ピンチ来てるかもしれません…
我々にできる事は、愛してやまない「日本酒」を呑もうぜ!
この美味しさをもっと広めようぜ!に尽きるのではないかと。
正月やお花見、お祝い事など、
古来日本人は、なにかと理由をつけて(笑)お酒を呑むことを良し!としております。
醸造年度が替わる7/1も、新たな酒呑みの「大義名分」として定着して、
消費喚起できれば・・・と願っております。
 
飲食店さんや酒屋さんはもちろん、一般の日本酒ファンの方々も、
お客さんや飲み仲間に配って、
7/1の元日や、年度末~大晦日(6/27~30)、三が日(~7/3)を問わず、
一緒に盛り上がって頂けたらと思います!
 
★参加方法はいたってシンプル!
『7/1(今年は火曜日ですよー!)に、
お馴染みのお店やご自宅にて、日本酒でカンパイ!』
※6/27~30(年度末・大晦日)~7/3(正月三ヶ日)も、カンパイ大推奨です!
ひょっと(火)よりも週末の方が集まりやすいかもしれませんね(^^;
それぞれのタイミングでどうぞ!
ぜひカンパイの瞬間をTwitterやInstagram、Facebook等のSNSでつぶやいて下さいませ。
それを見た人が
「何事だ!?」→「今日は日本酒呑む日なのか…」→
「…俺も呑みたくなってきた!」となる可能性が高まります(^^)v
よかったらこのページにも、
カンパイの瞬間などお写真、動画ご投稿ください!
※有志で7/1(火)、20時に全国一斉カンパイ致しますが、
もちろん「何時でも」、「何回でも」カンパイして下さいませ!
カンパイの掛け声はもちろん自由ですが、
私達は元旦の「あけおめ」から引用して、
「サケおめ!」という言葉を使っております(^^)v
よかったらご唱和ください!
★カンパイにあたり・・・
楽しくカンパイするだけでもいいですが、
ちょっと特別な日、
・まずは昨年一年、美味しいお酒が呑めた事に感謝。
・そしてこの一年も、素敵なお酒に出会える事を祈念しつつ、
・お酒の元となるお米が今年も豊作でありますように…。
そんな事に想いを馳せながら呑むお酒は、またひときわ味わい深くなることでしょう。
日本酒を愛する飲食店・酒販店・愛好家・そして酒蔵の皆様!
ぜひ皆さん一緒にカンパイしませんか?
 
#サケおめ
#サケおめ実行委員会
#日本酒

#日本酒で乾杯
#ステッカープレゼント
#紀土夏ノ疾風
#特典
#サービス
#居酒屋
#墨田区グルメ
#錦糸町グルメ
#海鮮居酒屋maru

営業時間変更のお知らせ

諸事情により、当面の間、金土祝前日も23:00閉店とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さい。

詳しい営業時間は
【月〜金】17:00〜23:00
【土・日】15:00〜23:00
※ラストオーダーはいずれも料理22:00、ドリンク22:30となります。

天青 純米吟醸 直汲み無濾過生原酒 令和7年3月13日朝しぼり

IMG_7130.jpg
前回、来週もう1回入荷する可能性がありますとご連絡した「天青の朝搾り」ですが、やはり今日もあるという事で、大井町のワダヤさんに引き取りに来ました!
神奈川県茅ヶ崎市の熊澤酒造さんで本日搾ったばかりのお酒です。
これからMARUに届けます♪
搾ったばかりのお酒をその日のうちに楽しめるという「朝搾り」企画のお酒も今季はこれが本当に最後です!!
 
スペックは先週と同じ山田錦50%精米の純米吟醸、直汲み無濾過生原酒です。
 
蔵人さんだけの楽しみであった搾ったばかりのお酒。
この機会にぜひ味わってみてください。
 
本日はすでにご予約で7割ほどの席が埋まっております。
ご来店頂く際はぜひお早めにご予約ください。
 
ご予約はこちらから
 
#日本酒 #朝搾り #しぼりたて #天青 #熊澤酒造 #湘南唯一の蔵元 #墨田区グルメ #錦糸町グルメ #居酒屋 #海鮮居酒屋maru

神奈川県「天青」純米吟醸 直汲み無ろ過生原酒 令和7年3月6日朝搾り

20250306125642-03e97486f5f43e65b150e559e75d673a4646c79a.jpg
茅ヶ崎市の熊澤酒造さんより、本日搾ったばかりのお酒が届きます♪
搾ったばかりのお酒をその日のうちに飲めるという「朝搾り」企画のお酒も今季はこれが最後かも知れません。
(もしかしたら来週もう1回入荷する可能性もあります。)
 
五十嵐杜氏からのコメント
「今朝の茅ヶ崎は曇り7℃、週明け寒さがありましたが今日は少し暖かさを感じます。
仕込みもようやく終盤、今朝も天青 純米吟醸の朝搾りの作業を行っております。
お酒の印象は、フレッシュな柑橘系の香り、滑らかな印象と生原酒らしい味わいと程よい余韻があります。
今年の山田錦は産地にかかわらずとても溶けにくく、味わいを出すのに苦労させられました。
全国的な猛暑で稲が生育中に高温障害を受けた影響です…今後の米作りにおいては心配の種です。」
 
もともと蔵人さんだけの楽しみであった搾ったばかりのお酒。
この機会にぜひ味わってみてください。
 
本日はすでにご予約で7割ほどの席が埋まっております。
ご来店頂く際はぜひお早めにご予約ください。
ご予約はこちらから

#日本酒 #朝搾り #しぼりたて #新酒 #天青 #湘南唯一の蔵元 #熊澤酒造 #墨田区グルメ #錦糸町グルメ #居酒屋 #海鮮居酒屋MARU

123456789

アーカイブ

このページのトップへ